速読解力講座
速読って誰でもできるの?
速読解力は脳の働きを活用したトレーニングをバランスよく行うことで、だれにでも習得できる能力です。
文章内容を正しく理解するために必要な、基礎的な読解力を取し、学習に有効な約3倍の読書スピードを目指します。
また、多くの文章に触れることで、読解力を支える語彙や要約の力も培っていきます。
-
読書=「音読・黙読」
-
速読=「視読」
通常の読書は、誰でも行っていることですが、一文字一文字を目で追っていく「なぞり読み」です。
また、発音したり、頭の中で音声化して読む「音読・黙読」です。
速読は文章をかたまりで習慣的に視野に入れ、同時に内容を理解する「視読」です。
簡単な視読は日常生活で誰もが行っていますが、トレーニングでは、視読できる情報量を見慣れた単語の様なものからより大量で複雑な文章へと引き上げることで、高速・長時間でも負担のない読書へ移行させます。
※簡単な視読=見知った人名や地名であれば絵や写真などと同様、見ると同時に認識すること。
- 速読力トレーニング
- ✔読書速度にあわせて、段階的に読む速度を向上させます。
✔短文で読書速度・理解力・短期記憶力を確認
- 速読力トレーニング
- ✔文章全容を把握・理解する力を養成します。
✔文章理解に必要な基礎的読解力を体系的にトレーニングします。
STEP1
文章を読み解くうえで必要な技術を6つに分けて、短い問題文で反復演習することでそれぞれの技能の習得度を確認します。
- 係り受け
- 指示語・照応
- 図表の読解
- 同義文
- 推理・推論
- 定義と具体例
STEP2
やや長めの文章の内容を読み取る問題を通して、文と文の関係も把握しながら読解トレーニングを繰り返します。
STEP3
長めの文章だけでなく、図やグラフ、表なども並行して読み進め、複合的に内容を把握する力を養います。
- 教科トレーニング(語彙、理科、社会、時事問題)
- ✔2,800語が学べる語彙問題、中学1〜3年の理科・社会問題を一問一答形式で出題
✔入試対策にも役立つ時事ニュース記事を読解チェック問題として配信
料金
PRICE
外部生 | 内部生 |
---|---|
6,600円 | 1,650~ |
速読の効果
EFFECT
思考力講座
THINKING ABILITY COURSE
思考力ってなにを鍛えるの?
伸ばしたいのは、物事をさまざまな角度から見て考えをまとめる力、
自分の意見を論理的に説明できる力です。
- 算数的思考力
- 思考力トレーニングでは、複数のデータを対比させたり、多角的・多面的に捉えて考えたりする力や、平面・空間の形や働き、方向の変化を認識する力の向上を目指します。
計算などのように反射的に解ける問題だけではなく、よく考えないと解けない問題に取り組むことで、考え抜く力をトレーニングします。
情報・条件を使いこなす力
筋道を立てて考える力
ものの形を認識・想像する力
これから求められる言葉の力
-
速読力
-
読解力
-
思考力
日本の教育はいま、入試改革や学習指導要項の改定を通して、「読解力」「思考力」を重視する方向へ変化しています。
「知識がある」というだけではなく、「文章や資料を速く正確に読み解く力」「物事を論理的に考え正解を導き出す力」が求められています。
授業や教材の変化に対応していくために、子どもたちの基礎能力の向上がさらに大切になってきます。
速読解力講座
- 速読力トレーニング
-
- ●読書速度計測
- ●視幅拡大トレーニング
- ●識力向上トレーニング
- ●音読トレーニング
- ●眼筋トレーニング
- ●高速文章トレーニング
- ●二点読みトレーニング
- ●速解力トレーニング 他
- 読解力トレーニング
-
- ●全体把握力トレーニング
- ●基礎的読解力トレーニング
- ●理解力トレーニング
- 能力トレーニング
-
- ●速読能力チェック
- ●短期記憶力トレーニング
- ●検索力トレーニング
- ●認識力トレーニング
- 速度認定・読解力検定演習
- 現在の読書速度と処理速度を測ります。
- ランキングイベント
- 教室や、全国の受験生と競い合える
- 教科トレーニング
-
- ●理科
- ●社会
- ●読書
- ●語彙力
- ●時事
- 速読力検定
- トレーニングの全ての結果が総合的に判定され成果の全体像を客観的に把握することができます。
思考力講座
- 思考力トレーニング
-
- ●算数的思考力トレーニング(算数問題・図形問題)
- ●ワーキングメモリトレーニング
- ●推論トレーニング
- ●処理速度トレーニング
- ●言語理解トレーニング
- 速読力検定
- 思考力を育むために役立つ、算数・数学思考力検定です。 (IML国際算数・数学能力検定協会による外部試験です)
※トレーニング内容を講座設計にあわせて組み合わせることが可能です。
自立学習の定着をサポートする新機能続々!
受講日以外も 自宅でトレーニングOK
次世代学習システムで能力開発講座の反転授業も可能になります。✔イベント種目の練習
自宅でトレーニング種目の反復練習を行い、教室での授業で本番受験に挑戦できます。 ※自宅でできるトレーニングの種類には制限があります。
✔宿題として自宅でもトレーニング
授業では速読トレーニング、自宅では教科トレーニング(理社・語彙・時事)などの講座設計が可能です。
✔指導の見える化
トレーニング内容や受講の成果を保護者の方が直接ご覧になれます。
当店でご利用いただける電子決済のご案内
下記よりお選びいただけます。